現場仕事、楽しく元気にバリバリ頑張りましょう!安全第一で^ ^

電動ハンマー(ハツリ機)の特徴と充電式ハンマー

目次

電動ハンマーのタイプと長所

今回は電動ハンマーの工具紹介をしていきたいと思います。電動ハンマーと言えば現場仕事をしていると誰しも1度は使用した事がある工具かと思います。あらゆる工種の様々なシーンで使用されている超有名な電動工具の1つです。

電動ハンマーの長所と言えば簡単に誰でも使え、現場のちょっとしたはつり作業ならわざわざ専門業者を呼ぶ必要がありません。

電動ハンマーの特徴として、刃をとり変える事で様々な用途に使用できる事です。大きく分けてこれらの刃のタイプがあります。

ブルポイント

一般的なハツリに使われる刃です。 刃先が斜め四角方向に尖れています。耐久性に優れた刃先により、常にパワフルな破粋力を確保します。

チゼル

コンクリートの表面を平らに綺麗にハツる際に使用されます。また、タイルやブロック、レンガの剥がし作業にも用いられます。

スコップ

固くしまった土の掘り起し、溝堀、切株の掘り起こしなどに使用します。固い土をほぐす事で作業性を高めます。

充電式ハンマーの特徴と使用に向いた場所

充電式ハンマーとは

充電式ハンマーはその名の通りバッテリーを充電する事でハツリ作業を行います。常に予備のバッテリーを充電しとかなくてはいけないですが、現場の条件によってはかなり需要があるシーンがあると思います。

狭小地や分電盤が遠く離れている場所。電気自体がない場所でのハツリ作業時には最適かと思います。

従来のコード付きハツリ機での作業では、ハツリ作業の場所が遠く、電工ドラムや延長コードを何個も繋ぎ、やっと作業ができる。このような経験は現場経験者なら誰しもある事かと思います。

作業が終わり、工具の片付け、電工ドラムや延長コードを巻いて片付ける。充電式ハンマーを使用する事でこの様な手間が激減します。

従来のコード付きハツリ機の方がパワーがあるのでは?と思う方もいると思いますが、ここ数年はマキタさんが出している数々のモデルがあり、どれもパワーがあってコード付きと比べても遜色ありません。

充電式ハンマーの使用に向いている環境

  • ハツリ作業の場所が分電盤からかなり離れている
  • 現場にそもそも電気がない。(電気がない場合充電もできないので、前もって充電が必要
  • 狭小地でドラムや延長コードを引っ張るのが困難
  • 分電盤とハツリ箇所の高低差がある場所。
  • ドラムや延長コードが破損、故障した場合。

電動ハンマーとハンマードリル

電動ハンマーとよく似た電動工具に、ハンマードリルというものがあります。電動ハンマーは、コンクリートやレンガ、ブロック等をハツる事ができる様に「打撃を加えて砕く」機能を搭載しています。ハンマードリルも同様打撃機能を有しますが、回転機能を加える事で穴を開ける事も可能になります。

電動ハンマーはハツリ専用のコンクリートや硬いものを壊す事に特化した工具です。ハンマードリルをハツリ作業にも使用する事もできますが、パワー面でハンマードリルは電動ハンマーに劣っているため、高負荷を与え続けるとオーバーヒートを起こしてしまう可能性もあります。

そのため、ハツリ作業ではハツリ専用の電動ハンマーを使用する事をおすすめします。

充電式ハンマー(マキタ40V充電式ハンマ)使用風景

ブルポイントを装着します

打撃パターンも3パターンある様です

最近の工具はBluetoothで集塵機と無線連動できるみたいです。すごいですね。。

コードがない為持ち運びが大変楽ですね。

パワー調整が5段階あるので作業用途によって微調整ができます。

持ち運びが楽な上に、コンクリートも簡単にハツることができます。

まとめ

現場では欠かすことの出来ないハツリ作業ですが、作業用途や環境によっては作業方法や電動工具も変わってきます。現在使っているハツリ機が古くて買い替えをお考えの方や、充電式を1台所有しときたい方にはおすすめできる工具です。

少し値段はしますが大事に扱えば長く使えると思いますし、値段に応じた働きはするでしょう。今回は工具紹介という事で、充電式ハンマー(ハツリ機)を紹介させてもらいました。それでは皆さん今後も安全作業でお願い致します。ご安全に!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次